メニュー

25.相撲取 | 和歌祭公式サイト

25.相撲取

Home > 和歌祭とは > 種目紹介 > 25.相撲取

相撲は古代から相撲節会(すまいのせちえ)と称され、端午(たんご)の節句の折には宮中をはじめ、多くの祭礼で行なわれてきた芸能である。

和歌祭でも御旅所の神前で祭礼創始当初から奉納されてきた。この奉納相撲は、祭礼奉行(家老)朝比奈惣左衛門(あさひなそうざえもん)の統轄下に、行事の吉田追風(よしだはやて)や駿河から付き従った相撲取がいたことが考えられる。この当時は渡御行列には加わっていなかった。しかし、江戸時代後期には「在・町」すなわち城下町と藩領村々に居住する相撲取が御旅所での奉納に加えて、渡御行列にも加わるようになっていた。
現在は和歌山県相撲連盟に所属する県下のアマチュア力士が渡御行列に加わり、土俵入りを披露している。

種目紹介

歴史

知事からの挨拶

市長からの挨拶